スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2022年10月21日

気賀 長楽寺

気賀 長楽寺(*^-^*)


静岡県浜松市北区細江町気賀にある長楽寺(ちょうらくじ)は、弘法大師空海が作られた寺だと伝えられています!駐車場に車を止めて坂を少し上がった所に寺建ってます(*^^)v坂をのぼっていくと崩れかけた壁があらわれます( ̄▽ ̄;)とっても歴史をおもわせる建物なんですが、静岡県内でも二番目に古いようで鎌倉時代に作られたそうです(^^♪




寺院の拝観料は、大人:は300円で中学生以下無料(行った当日は、誰もいなかったようで拝観料は自分で勝手に置いて中にはいるようになっていました(^▽^;)不用心かなとも思いましたが、そこがまたいいかもとも思いました(^_^))




寺の建物の中に入ると、昭和から大正にかけてのオルガンがいくつも置いてありおどろかされました(#^^#)ほとんどが、ヤマハのオルガンのようです\(^o^)/時々演奏会も開催されているみたいです(^^)/




庭園は綺麗で遠州三名園の一つとして知られているとのことで、小堀遠州作と言われている回遊式庭園らしいです(^_^)v


カイロプラクティック妊娠中の骨盤矯正産後の骨盤矯正背骨矯正



時間に余裕のある人は、一回気賀 光岩山 長楽寺に天気の良い日にでも脚をのばしてみてはいかがでしょう(^○^)!新しい発見や体験ができるかもしれませんよ(#^.^#)


整体ストレートネック骨盤矯正カイロプラクティック



奥浜名湖 長楽寺 2016


静岡県浜松市長楽寺 Chorakuji Temple in Hamamatsu City 12/Nov/2017


静岡県浜松市 長楽寺のドウダンツツジ

  


Posted by たこっち at 05:06Comments(0)

2022年10月20日

恐山(^_^)/

霊場、恐山(^_^)/


霊場、恐山は、下北半島(青森県)真ん中辺りに位置する活火山です(^_-)-☆火山にできた湖である宇曽利山湖(うそりさんこ)の湖畔には、霊場恐山菩提寺があります(^_-)-☆霊場内に温泉が湧いていて、参詣者は温泉を自由に利用することができます(^O^)東北に住む方達ならよく知っている名所かもしれませんが、西日本に住んでいる人達には、名前は聞いたことがあるけれどもどんな場所か分かっている人は少ないとおもいます!テレビ番組でも取り上げられることもほとんどないです。(^^;)恐山にお寺があることも知らない人は少なくないのではないでしょうか!(^^;







三途の川(さんずのかわ)(#^.^#)


恐山の入口の川に赤い太鼓橋があって横に三途(さんずのかわ)の川と書いてあります(*^^)v悪人は、この太鼓橋が針の山に見えて渡れないといわれています。(^^;。自分たちが行った時には、渡ることができなくなっていました(老朽化の為みたいです)。(;^_^A。この川は、色がブルーで綺麗な色をしてましたが、魚とかは見当たりませんでした(^^;)。







お寺の中の温泉に入ってみよう(*^-^*)


入山料を払い、寺院に入り歩いていくと、小さい小屋があります(^^♪。これは、無料で入れる(お寺の入場料は払わないといけませんが・・・)温泉です(^_^)。源泉かけ流しみたいで、硫黄が強く入浴時間は3分から10分くらいまでと書いてあります(#^.^#)!こんなに濃い温泉に入ったのは初めてです(^^♪!行くときはタオルを持参して行ってください(#^^#)。





カイロプラクティック背骨の矯正ストレートネック姿勢矯正



地獄を巡る(^^♪

寺院の左奥から地獄が始まります(^_^)。1周3km程の参拝コースで、徒歩約40分ほどで周ることができます(*^-^*)。岩がゴロゴロしている間を縫うように歩いていきます(#^^#)。「賽(さい)の河原」「血の池地獄」「金堀地獄」「重罪地獄」など多くの地獄をみて歩いていきます(^^;!岩の隙間からは湯気が出ているところもあり火山の上に立っているを実感します(^^;)!ほんとうに地獄みたいですよ(*^_^*)!




宇曽利山湖(^O^)/。


そのまま歩いていくと宇曽利山湖が現れます(^^♪。火山にできたカルデラ湖のようです(*^-^*)!まったく波も無く静かな湖でした(^O^)/。魚は住んでいないようですね(硫黄のせいですかねぇ)(*^-^*)!神秘的な湖です(*^^)v!


整体o脚矯正x脚矯正姿勢矯正



日本三大霊場の一つ(#^^#)

「日本三大霊山」を知っていますか?高野山・比叡山そして恐山のようです(^^)/。「日本三大霊場」を制覇するのもいいのではないでしょうか(^^)/!暇を持て余している人は、一回気が向いたときに行ってください(#^^#)!あたらしい体験や発見があるかもしれません(#^^#)

明治44年 恐山への旅 ~1911 Mt.Osorezan~


恐山の温泉に入る


恐山(日本三大霊場)に行ってきた[4K]

  


Posted by たこっち at 03:02Comments(0)

2022年10月19日

二三月峠展望台

二三月峠展望台(にさんがつとうげてんぼうだい)(^_^)


静岡県浜松市の二三月峠(にさんがつとうげ)にある二三月峠展望台に行ってきました(^_-)-☆!車で登ってきたのですが、展望台のすぐ近くまでクルマで近づくことはできませんでした(^^;)!




がんばってかなり近くまでクルマで行ってみたのですが、それでも200メートルくらい歩きました^_^;!




来てる人は、多くの人が下の方から歩きで上がってきた人のようでした(^^)v!展望台の所には、他に何も無く展望台があっただけです




皆さん、いちど時間のあるときに行ってください(^_-)-☆


カイロプラクティックストレートネック骨盤矯正猫背矯正



!何か新しい体験や発見があるかもしれませんよ(*^-^*)


整体x脚矯正背骨の矯正猫背矯正



二三月峠


登山トレーニング 細江神社〜二、三月峠 (noboreru edition)


二三月峠 景色とヒグラシの声

  


Posted by たこっち at 04:03Comments(0)

2022年10月18日

小堀谷鍾乳洞

小堀谷鍾乳洞!(^^)!


小堀谷鍾乳洞(こぼりやしょうにゅうどう)は、青谷鍾乳洞(あおやしょうにゅうどう)ともいわれる静岡県浜松市天竜区にある無料で入れる鍾乳洞なんです(*^^)v奈良時代の遺跡でもあり、奥行62メートルの小規模な横穴が空いていて、電気などもあります(#^.^#)洞窟は通り抜けができるようになっているようですが、私達が行った時には出口は通り抜けできないようになっていました(;'∀')




鍾乳石はあるにはあるのですが、とても小さな鍾乳石が数個見ることができました(見方が悪かったかもしれませんが・・・)!




灯りは自分で(^O^)

ここの鍾乳洞は、入口の所に灯りのスイッチがあって自分達で電気をつけて入ります(洞窟に入る時には電気を点灯させて、帰る時にはスイッチを切って下さいみたいなことが書いてあります)(^O^)/




親切なことに虫よけスプレーまでありました(#^^#)恐いような感じは全く無いですね(#^.^#)鍾乳洞の中をコウモリが飛んでいました(*^^)v


カイロプラクティックx脚矯正背骨の矯正姿勢矯正



気軽に行けて、ただの鍾乳洞(*^^)vしかも、自分たちで照明をつけて入る鍾乳洞なんて珍しいとおもいますから、話のネタに一回きてみよう(^o^)


整体側弯症o脚矯正腰痛



青谷鍾乳洞(小堀谷鍾乳洞) 2017


小堀谷鍾乳洞(青谷鍾乳洞)

  


Posted by たこっち at 05:05Comments(0)

2022年10月17日

石廊崎岬めぐり遊覧船

石廊崎岬めぐり遊覧船!(^^)!


石廊崎は伊豆半の賀茂郡南伊豆町にある岬です(^_-)-☆イシダイやメジナを釣る磯釣りマニアにはとても人気のスポットとして有名です(^^)/石廊崎灯台を先に進むと岬の尖端に出ます(^O^)




太平洋を見渡せる景色のいいスポットです(^_^)岬の先の断崖の岩にはさまるように神社があります(^O^)/伊豆七不思議のひとつ石室神社です(*^^)v




遊覧船(^^♪


遊覧船は2隻あるようで、今回は「おしどり」の船の方に乗りました(#^^#)乗って分かったのですが、進む方向を向いて右側に座るほうがお勧めです。行きは海岸の使くを行き、帰りは沖の方を行くので右側に座ったほうが岬の地形が近くで見れるので、進む方向に向かって右側に座ることをお勧めします!




外海は内海と違って波が高い為酔いやすい人達は、念のために酔い止めの薬を飲んでおいた方が安心かもしれません^_^;


カイロプラクティックo脚矯正x脚矯正ヘルニア



遊覧船からは、石廊崎灯台やその下の「石室神社」も見えます!石廊崎まで行ったさいは、ぜひ遊覧船に乗ってみましょう(^_^)


整体猫背矯正側弯症肩凝り



Yajiさんの旅の道草 伊豆 石廊崎② 岬めぐり「石廊崎遊覧船」


「石廊崎」伊豆クルーズ・石廊崎めぐり遊覧船(マリンバード) 「石廊埼灯台」 、奥石廊崎、海底が見える「ヒリゾ海岸」、「みのかけ岩」 2016年8月27日 静岡県賀茂郡南伊豆町


静岡県南伊豆町 石廊崎オーシャンパーク プロモーションビデオ

  


Posted by たこっち at 05:05Comments(0)

2022年10月16日

西伊豆・堂ヶ島の遊覧船

西伊豆・堂ヶ島の遊覧船(^^)/

堂ヶ島(どうがしま)は、静岡県賀茂郡にある観光地で、その美しさから「伊豆の松島」といわれたりします。昭和10年(1935年)に国の天然記念物に指定された伊豆の観光地です。波に侵食されることでできた洞窟があり、遊覧船で中から洞窟を見ることができます(^_^)天窓洞と言って天井が崩れて空いた穴があって、そこから入り込む光がすごく綺麗です(^_-)-☆




洞窟の上は歩けるようになっていて天窓洞を上からも見られます




遊覧船で洞窟へ

遊覧船は人気があり行列ができていました(^_-)-☆
遊覧船は複数運航されているので回転は早いみたいです(#^^#)注意して欲しいのが波が高い時は運航を中止してしまうみたいなので遊覧船が目的なら天気予報で波の高さを確認してから行くことが必要です(^O^)/




乗船している時間は、さほど長くないので船に弱い人達でも大丈夫だと思います(^_^)


カイロプラクティック側弯症o脚矯正ヘルニア



船に乗らなくても楽しめる

船に乗った後は、洞窟の上を歩いてみるのもいいですよ(*^-^*)ルートによっては、歩きにくいルートもあるので脚の弱い人や年配の人、小さな子供を連れている方は、ちゃんとした道を選ぶと安心です!いい運動になります(^_^)v


整体姿勢矯正猫背矯正頭痛



【堂ヶ島温泉】堂ヶ島ニュー銀水 青の洞窟の美しさに感嘆!伊勢海老姿造りに舌鼓を打つ絶景宿♪


西伊豆堂ヶ島・三四郎島/トンボロ海岸(DJI Phantom4Pro 4K ドローン空撮)


「青の洞窟」堂ヶ島洞窟めぐり / 神秘的な絶景 / 伊豆 観光 / vlog

  


Posted by たこっち at 03:04Comments(0)

2022年10月15日

奥山線(廃線)亀山トンネル

奥山線(廃線)亀山トンネル(*^▽^*)

奥山線とは大正3年から昭和39年までのあいだ浜松市で利用されていた鉄道です(#^^#)いまでも、当時をしのばせる痕跡が残されていて、その中でもおススメが「亀山トンネル」です(*^_^*)




奥山線は、現在の遠州病院辺りから奥山まで走っていたそうです(#^^#)小さな電車で、豊橋の路面電車くらいの大きさだったようで、亀山トンネルも小さくて狭いトンネルになっていて、どれだけ小さな車両だったかが想像できます(#^.^#)




昔は蒸気機関車の時もあって、トンネルの入り口のところや中には当時の昔はSL(蒸気機関車)や車両の写真が飾られています(*^-^*)レンガ造りのトンネルでいいかんじです(^^♪


カイロプラクティック猫背矯正側弯症腰痛



鉄道が好きな人なら一回くらい行ったことがあると思いますが、鉄道に興味がない方達でも昔の浜松市を知る良い場所だと思いませんか!入口の横に車を3台ほど駐車できるスペースがありますのでクルマで行く人も大丈夫だと思います(*^▽^*)




みんなも時間があったら一度時間のある時に行って下さい\(^o^)/


整体坐骨神経痛姿勢矯正整体



亀山トンネルの現在(静岡県浜松市中区) Kameyama tunnel in Hamamatsu


遠州鉄道奥山線亀山トンネルおしゃれです!浜松不思議話エピソード39

  


Posted by たこっち at 03:05Comments(0)

2022年10月14日

伊場遺跡(いばいせき)(^_-)-☆

伊場遺跡(いばいせき)(^_-)-☆

静岡県浜松市の伊場にある弥生から平安くらいにかけての複合遺跡らしいです(^^♪




弥生時代の建物が復元してあり、わりと大きめの公園になります(^_^)/子供達が遊ぶような遊具などは残念ながら無かったです^_^;子供達を連れて行っても楽しめないかもしれませんね(^_^;)




わりときれいに手入れされているようですが、来られている人は、ほとんどいませんでした(;^_^A弥生時代の建物がいくつかあり歴史好きな人であれば楽しむことができるのではと思います(*^▽^*)




連合軍の砲撃によって遺跡が見つかる(^_^)/


昭和24年(1949年)2月の太平洋戦争中にアメリカ軍の艦砲射撃によってあいた穴から弥生土器が出てきて遺跡が見つかったようです。


カイロプラクティック姿勢矯正猫背矯正腰痛



数年前にも、伊場遺跡の付近で不発弾が見つかって遠州灘の海岸で爆破され処理されたことがあたのですが、現在でも見つかっていない爆弾や砲弾とかあるのかもしれません(^▽^;)


整体椎間板ヘルニア坐骨神経痛カイロプラクティック



伊場遺跡を歩いてみる(知の境界探査会)


浜松伊場遺跡公園前の引き込み線跡

  


Posted by たこっち at 05:03Comments(0)

2022年10月13日

粟ヶ岳(^^)/

粟ヶ岳(^^)/


掛川市と島田市にまたがる標高532mの山で、山の頂上付近の斜面にヒノキで「茶」の文字が書かれてます(^O^)/牧之原台地や島田方面など、遠方からも「茶」の文字をみることができます(^_^)
山の上には、展望台とカフェがあり、天気の良い日には大井川・太平洋・静岡空港が見渡せます(*^_^*)山の上には、阿波々神社があり遠州七不思議の中の一つ無間の鐘の伝承があります(#^^#)




大きな岩の並ぶ磐座があり、「磐座(いわくら)」の所に地獄穴とう小さな穴があり、遠州七不思議の無間の鐘を突いた者たちが地獄に落ちたいわれている伝説の穴だそうです(*^_^*)阿波々神社(あわわじんじゃ)のおみくじっを販売しているそばに遠州七不思議の本が置いてあり、ちょっと見てみたのですが「七不思議」と言いながら七つ以上不思議が書かれていて、本もそれなりに厚かったです(七不思議のはずなのに七つ以上も!これも、まさかの遠州の七不思議かぁ?)。




クルマで展望台まで行こうという方は注意が必要かも(^_^)/

徒歩で山登りする方は、「東山いっぷく処」から上る人が多いようですが、クルマで上る人は、「東山いっぷく処」から先が注意してください(^o^)私が行った日は祝日で警備員がいらしていたので助かったのですが、平日は分からないので心配な方は観光協会に問い合わせて下さい\(^o^)/「東山いっぷく処」から先は、車がすれ違うことが困難な道になってしまいます!何度か行った方なら対向車をやり過ごすところなどを心得ているので大丈夫でしょうが、慣れてない人にとっては、怖いです(>_<)




運よく警備員がいてくれて、片側交互通行上るように時間ごとに上りと下りを交互に通していたので助かったのですが、警備員がいない状況だったら私なら車で上るのをやめます(_)それと、クルマを改造して車高を落としている方もやめておいたほうがいいと思います^_^;


カイロプラクティック坐骨神経痛姿勢矯正背中の痛み



晴れた日は最高(^^♪

天気が良ければ、カフェでお茶を飲みつつ、牧之原台地・大井川・太平洋まで美しい景色を見渡すことのできる最高のデートスポットになりますので、行く所が無いという方は、一回よゆうのある時に脚をのばしてみてはいかがでしょう(*^-^*)新しい発見や体験があるかもしれませんよ!(^^)!


整体ぎっくり腰椎間板ヘルニア骨盤矯正



【静岡登山】粟ヶ岳


【Full HD】久々の登山がダメで粟ヶ岳1億円の展望台で緑茶かき氷を堪能する


粟ヶ岳山頂。車で行けます。

  


Posted by たこっち at 03:03Comments(0)

2022年10月12日

普門寺

「普門寺」(^^)/


「普門寺」は、愛知県豊橋市にある寺院です(^O^)/
高野山真言宗のの寺院らしいです(#^^#)本尊は、聖観音菩薩(*^^)v愛知県豊橋市では数少ないもみじの観光地となっていて、豊橋の「紅葉寺」ということで知られています(*^^)vおおくの仏像があり、文化財の点数は市内最多らしいです(*^_^*)




樹齢450年以上になる市天然記念物「大杉」を使用した念珠づくり体験会、お香づくり体験・写仏体験・真言宗の瞑想法 阿字観体験ができるとのことです(^O^)(詳しくは、直接問い合わせてみて下さい(^O^))




「紅葉」のときがおすすめ(^_^)


桜やアジサイなど花楽しむことができるようですが、豊橋の「もみじ寺」と言われるように、紅葉の時期が一番良いようです。奈良や京都の寺などのように紅葉する木を人為的に配置しているみたいでなく、自然の木が色づくかんじですので紅葉しているところもあれば緑の所もあるみたいな状態です(^o^)


カイロプラクティック椎間板ヘルニア坐骨神経痛背中の痛み



これは、好みによると思うのですが、タイミングが良ければ美しい紅葉がみられると思います(*^-^*)




「紅葉」の時はたくさんの人でにぎわいます(^o^)皆さん、いちどよゆうのあるときに一度紅葉を見にいってみよう


整体腰痛ぎっくり腰骨盤矯正



住職が案内する「普門寺 国重要文化財 特別ご開帳 プライベートツアー」普段は、非公開!東海地方を代表する美仏10躯を拝観。/NHK「おはよう日本」

 

普門寺紅葉 2015.12.7

  


Posted by たこっち at 03:02Comments(0)