2022年10月11日
大和の大いちょう(やまとのおおいちょう)(*^-^*)
大和の大いちょう(やまとのおおいちょう)(*^-^*)
愛知県豊川市に、木の高さが約25mくらいある巨大なイチョウが立ってます(^_^)

毎年12月初旬くらいに、色づくようです(#^.^#)


大和保育園の裏にあり、沢山の人がイチョウを見物に来られるようです

整体、背中の痛み・凝り、腰痛、X脚矯正
東名高速豊川インターチェンジからも近いので、イチョウが色づく季節になったらいちどくらい訪れてみるのもいいでしょう(^o^)

カイロプラクティック、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、肩凝り
大和の大いちょう
大和大いちょう
大和の大いちょう 「今が見ごろ! 」東名高速豊川IC付近
Posted by たこっち at
03:03
│Comments(0)
2022年10月10日
御油宿・赤坂宿(*^-^*)
御油宿・赤坂宿(*^-^*)
愛知県の豊川市に東海道の宿場町の赤坂宿・御油宿があります(^_^)/
現在は現存するのは昔の「旅籠屋」と御油のマツ並木だけみたいなんですけど近辺には寺院や資料館があるので、良い雰囲気のスポットです(*^-^*)

赤坂宿の旅籠、大橋屋。
大橋屋(おおはしや)江戸時代の屋号は「鯉屋」と言って、一般の人が宿泊する旅籠屋だったみたいです!今ある屋敷は文化六年(1809年)の赤坂宿の大火後に造られたと思われます(*^-^*)
無料で入ることができ、二階にも上がることができるんです(*^▽^*)様々な展示物や案内が置いてあって資料館も兼ねているようですね(^^)/屋敷に使用されている太い梁や床板などとてもりっぱな旅籠だったことがわかります(*^^)v

昔は隣に「脇本陣(わきほんじん)」があっららしいです!(^^)!
昔の雰囲気を体験することができる貴重な旅籠(はたご)だとおもいますクルマで行く人も、駐車場があるので安心して行くことができます!

カイロプラクティック、背中の痛み・凝り、腰痛、頭痛
歴史に興味のある方や暇な人、行く所が無い方など一度行ってみよう(^o^)

整体、寝違え、肩凝り、O脚矯正
東海道赤坂宿[Network2010]
A400 旧東海道御油宿から赤坂宿の道ウォーキング-10 <御油宿本陣跡~無料休憩所「よらまいかん」>
Posted by たこっち at
03:04
│Comments(0)
2022年10月09日
中村家住宅
中村家住宅(なかむらけじゅうたく)。
浜松市西区雄踏町に日本の重要文化財に指定されている屋敷建っています(#^.^#)中村家は、鎌倉時代のころから続く名門らしく文明15年(1483)に、この場所に屋敷をかまえたらしいです(^_^)/


徳川家康の次男於義丸(後の結城秀康)が産まれたところのようです(^_^)
昭和48年重要文化財に指定され平成13年から15年をかけて解体復元工事をして、江戸時代前半の貞享(じょうきょう)5年(1688)頃の状態にして復元したとのことです\(^o^)/


「かやぶき屋根に鬼瓦」(^_^)v
かやぶき屋根に鬼瓦の屋根が特徴で似たようなかやぶき屋根に鬼瓦の国の重要文化財は3カ所しかないということです(^○^)家に入ると太い梁(はり)が上手に組み合わされて見ごたえがあります(*^▽^*)


湾曲した木を絶妙に使用して造られていることにとても関心します(*^^)v
時間に余裕のある方は、一回くらい天気のいい日に来てください(*^-^*)あたらしい体験や発見ができるかもしれませんよ(#^.^#)

カイロプラクティック、肩凝り、背中の痛み・凝り、頭痛

整体、首の痛み、寝違え、O脚矯正
中村家住宅
Posted by たこっち at
04:04
│Comments(0)
2022年10月08日
御前崎灯台
御前崎灯台(おまえさき)
地球が丸いことを感じることのできる御前崎灯台(おまえさき)(^_-)-☆
御前崎灯台(おまえさき)は、御前崎市御前崎に立つ灯台(とうだい)で、日本の灯台50選に選ばれた他Aランクの保存灯台(ほぞんとうだい)に指定されているようです(*^^)v

保存灯台とは、明治時代に造られた現在動いているものの中で特に歴史的価値・文化的価値が高いのを海上保安庁が選んで保存処置をしているものらしいです(^O^)/ちなみに灯台(とうだい)の名は(おまえざき)ではなく(おまえさき)のようです(^O^)

この灯台からは太平洋が一望でき、灯台(とうだい)を降りていくと「地球が丸く見えるん台」という石碑がありここから太平洋を見ると、地球が丸く見えるだろうアピールがすごいです。(思ったより丸く見えないんですけどね(^_^;)

カイロプラクティック、寝違え、肩凝り、整体
御前崎灯台(おまえさき)に中に入ることができます(^^♪
ココの灯台は、一般公開している灯台で、小学生までは無料、中学生以上は三百円の入館料を払うことで中を見ることができるようになってます。御前崎灯台(おまえさき)の上から見える景色は見る価値ありです(^O^)
整体、偏頭痛、首の痛み、ストレートネック
【御前崎灯台周辺】ドライブ&デートにぴったり 静岡県御前崎市御前崎
#1 海さんぽ御前崎灯台
Posted by たこっち at
04:02
│Comments(0)
2022年10月07日
妙厳寺(豊川稲荷)に行ってきました(*^_^*)
妙厳寺(豊川稲荷)に行ってきました(*^_^*)
愛知県豊川市豊川町にある曹洞宗の寺です(^O^)
稲荷と言えば神社って思いますよね
じつは豊川稲荷は神社ではなく寺院なんですよ!
正式には「円福山 豊川閣 妙厳寺」(えんぷくざん とよかわかく みょうごんじ)と称する寺みたいです(^^♪
すごく大きなお寺で、お正月は沢山の人でにぎわいます(*^^)v
豊川稲荷は稲荷信仰しているように思うかもしれませんが、信仰対象は「吒枳尼天」っていう神様らしいです(^_^)切り火をしてくれた人の話では吒枳尼天が「狐」に乗って現れたので「狐」も祭っているようなこと言ってました(#^.^#)


豊川稲荷のおススメは!
お賽銭を投げて帰るだけだともったいないです(*^▽^*)奥の方も周って散策してみましょう(^O^)/
お賽銭を投げる建物(本堂)の右の方を奥の方に行くと、毘沙門天とか大黒天とか祭ってる祠(ほこら)があります(*^_^*)さらに奥に行くと狐塚の案内がありますので「狐塚」を見に行ってみましょう。
霊狐塚(れいこづか)と言うようですが、石でできた狐がいっぱい並べられていて、ちょっとだけ不気味な感じもしますが他にはなかなか無いみたいなのでしっかり見ておきましょう。

切り火も体験してみよう(^_-)-☆
霊狐塚の入り口付近にある祠(ほこら)で「切り火」ができます。「切り火」って、時代劇なんかで見て知っている方も多いと思いますが、家から出掛ける時に「火打石」でカチカチして火花を飛ばしているやつです。
細かくはしらないのですが、お清めの儀式みたいです(^^♪
たくさんの人が切り火の案内に気づかず通り過ぎているようです(僕も知り合いから教えてもらうまでは気が付かずにスルーしてた(^▽^;))!

祠(ほこら)の賽銭箱や扉の所に案内の紙がありますので気が付くと思います(^_-)-☆切り火料は気持ちってことみたいですが、お金を置く台に千円が置いてあるので1000円が相場なのかなと思いいつも千円をおいてきます(^^;)切り火は、時代劇のようにカチカチというふうではなく、シャッ!シャッ!みたいな感じでたくさん火花が飛びます(*^-^*)一番最後に財布をあげて財布の中にも「切り火」をしてくれますので、なんかお金持ちにしてもらえそうな気分にさせてくれます(*^^)v
整体、頭痛、偏頭痛、ストレートネック
「切り火」の後に「狐」を触ってみよう(#^^#)
「切り火」やっている祠(ほこら)に入ると前の方に二つの木製の狐があります。この「狐」、大岡越前が納めた「狐」らしいんです。一度は触らせてもらってください(^_^)ちなみに「切り火」に使う火打石は門前の商店街の仏壇仏具のお店で買うことができます(^_^)家でもシャッ!シャッ!っと火花を飛ばしてお清めするのもいいとおもいます(^_^)/
カイロプラクティック、首の痛み、寝違え、整体
豊川稲荷の鐘の音色
【イメージ映像】〈公式〉豊川稲荷 御祈祷
【豊川稲荷】
Posted by たこっち at
04:05
│Comments(0)
2022年10月06日
フラワーパーク
浜松フラワーパーク
季節ごとにたくさんの花が花を咲かす「はままつフラワーパーク」にいってきた!
と言っても暫く前の話になります(^^♪
今回は梅を見に行ってきました!(^^)!

花のことはあまり知らないので花の解説はできませんが、色々な種類の「梅の花」が咲いていました(^_-)-☆もうすこしすると次は「桜」まってますね(^_-)-☆

フラワーパーク内をフラワートレインが周回していて、年配の方や小さな子供のいる家族でも広い園内を気軽に見て周ることができます(#^^#)
温室のそばからスロープカーが乗れるようになっていて、車イスやベビーカーを引いている人でも楽に坂道を上り下りできます(^^♪

植えてある木なども手入れされていて、鳥・リス・蝶・熊・鹿など色々なキャラクターにカットされたものや、花で絵が作ってあったり、水の上に花を寄せ集めてできたハートが浮かんでいたり、花でできたドレスがあり顔を出しての写真が撮れたりとかなり工夫された施設になっています!(^^)!

カイロプラクティック、偏頭痛、首の痛み、カイロプラクティック
動物が好きな方は、動物園もそばにあるので合わせて見に行くのもいいんじゃないでしょうか(^_^)
営業時間は季節ごとに変るようなので、自分でチェックしてみてください。

カイロプラクティック、骨盤矯正
桜とチューリップ はままつフラワーパーク
【春の感動庭園】はままつフラワーパーク Hamamatsu FlowerPark 2019(long版)
Posted by たこっち at
03:04
│Comments(0)
2022年10月05日
ジェム
ジェム(J'aime)に行ってきた!
よく「あんかけパスタ」を食べに行くお気に入りのお店です(#^.^#)
いつもは自分一人で行くのですが今回は二人でいきました(^^♪
自分は、「若鳥のからあげ」という「あんかけパスタ」を食べてきましたです。
ハンバーガー&パスタ、ガトーショコラの店。
妙な感じのする組み合わせなんですが、安心して下さい、どれを食べても美味しいです!(^^)!
お店の場所は愛知県の豊橋市です(^_-)-☆
カード記載の情報ですが・・・愛知県豊橋市東田町字東前山10-1
TEL.0532-56-3700
営業時間
11:30~15:00・17:00~20:00(平日)
11:30~20:00(土・日・祝日)
●4名以上コース予約の場合22時まで営業
定休日/木・金曜日
のようです!
駐車スペースは、ソフトバンクと共有になっているようです!(ソフトバンクと共用なんて知らなかったです^_^;。店の前の3台分しかないと思っていたので駐車場がいっぱいになる前に行かなければオープンの時間を狙って行ってました。
豊橋の路面電車の「東田坂上駅」がお店の目の前ですので、豊橋駅から路面電車に乗ってくるのもいいと思います。コロナウイルスのこともあり、表示内容が違っているかもしれません、詳しくは直接問い合わせてくださいです!


「若鳥のからあげ」のあんかけスパ一押しです!
ハンバーガー&パスタのお店のせいなのか?ハンバーグを乗せたスパを食べている人が多いような感じがします。
(ハンバーガーが売りなので当たり前だとは思うのですが・・・)、あえて「若鳥のからあげ」の乗ったパスタを私は押したいと思います!
パスタの上にのった「若鳥のからあげ」がすごく美味しいんですです(^_-)-☆あんかけのソースともよく合うんです(^_-)-☆他のパスタを頼もうと思うのですが、メニューに目をやると「若鳥のからあげ」の魅力に負けて、この頃ではいつも「若鳥のからあげ」のあんかけスパを頼んでしまいます(^_^;)
今回連れ合いがいたので「トマトソース」のパスタの画像もアップしていますが、一人で行く時は暫く「若鳥のからあげ」のあんかけパスタばかりになってしまうと思います(;'∀')唐揚げが大好きという方は一度食べに行きましょう(#^.^#)

カイロプラクティック、頭痛、偏頭痛、カイロプラクティック
オシャレなお店なんですが、席が少なく大人数ではお店に入りにくい気がします(;'∀')
私が行くのは日曜日か祝日なので、おじゃまにならないように食べ終わったらささっとお店を出るようにしてますです(^_-)-☆
豊橋で「あんかけ」というと「チャオ」や「パスタデココ」をイメージするかもしれませんが、また違った「あんかけ味」の「あんかけスパ」なので「あんかけパスタ」が好きという人にはおススメしたい店です(#^.^#)

カイロプラクティック、慢性疲労・体調不良、頭痛、骨盤矯正
あんかけスパゲティチャオ(名古屋駅 うまいもん通り)セッケン散歩#32 お腹が空く動画 飲食応援プロジェクト スパゲティハウスチャオさん
【名古屋メシ】名古屋JRゲートタワー『チャオ』さんであんかけスパを食べる
Posted by たこっち at
02:02
│Comments(0)
2022年10月04日
那谷寺
行ってみよう!那谷寺(なたでら)(#^^#)
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市にある仏教寺院で高野山真言宗別格本山みたいです(^_^)千手観世音菩薩像がご本尊で33年ごとにご開帳されるみたいです(#^^#)
那谷寺の見学は有料ですので、料金は事前に自分達で確かめてから見にいって下さい(^_^)/
とても広く庭園も綺麗に整えられていて、岩山や空中を歩くような廊下や色々な建物があり、観光で行くお寺としては、とてもレベルの高い寺院です(*^_^*)お寺全体を歩こうとすると階段などが多い為、脚腰の悪い人達にはちょっと大変と思いますが、行ってみるといいですよ(^O^)

金堂華王殿と十一面千手観世音菩薩(#^.^#)
入口を入り、すぐ左側に朱色の大きな建物が金堂華王殿になります!(^^)!中には十一面千手観世音菩薩が祀られています(*^-^*)十一面千手観世音菩薩は金色に光っていて、凄く豪華な観音様です(^_-)-☆

奇岩遊仙鏡・稲荷神社(^_-)-☆
金堂華王殿を見て奥に行くと、左手に岩山が現れます(^_^)奇岩遊仙鏡というようです(^^♪岩が削られて道や階段がつくられています(^O^)奇岩遊仙鏡には、赤い鳥居の稲荷神社があります(*^_^*)

本殿「大悲閣」(*^-^*)
岩山を上った所に大悲閣(本殿)があります(^O^)大悲閣の中に洞窟のようになったところがあり、暗い中を歩いてくる「いわや胎内くぐり」ができます!

楓月橋(*^-^*)
「大悲閣」をさらに歩いて行くと、楓月橋が現れます!高い所を歩くように廊下がかけられていて、空中を歩くような感じです。

展望台と鎮守堂(^^♪
楓月橋をいくと、その先には、展望台があります(^_-)-☆展望台からは奇岩遊仙境が綺麗に良く見えます(^_^)/展望台の上には鎮守堂があり、白山妙理大権現を祀っています(^O^)

整体、慢性疲労・体調不良、頭痛、肩凝り
おひまのある人は、いちどくらいよゆうのあるときに那谷寺(なたでら)に足をのばしてみてはいかがでしょう(#^^#)!新しい発見や体験があるかもしれません(^O^)/

整体、産後の骨盤矯正、慢性疲労・体調不良、X脚矯正
【観光】白山信仰 那谷寺~石川県小松市~
Walk around Natadera Temple : 那谷寺 散策
金沢から車で約1時間 那谷寺の紅葉が素晴らしい
Posted by たこっち at
02:04
│Comments(0)
2022年10月03日
清水邸庭園
清水邸庭園(しみずていていえん)(#^.^#)
清水邸庭園(しみずていていえん)は、江戸時代の豪商であった清水家の邸宅の庭園です(^_^)/清水家は、江戸時代に廻船問屋(かいぜんどうんや)を営んでいた豪商です(^O^)/
庭は、江戸中期ごろに造られた回遊式庭園だそうです(*^_^*)お庭に湧き出ている地下水を利用し、それを庭造りに利用しているみたいです。
この庭は「静岡県みずべ百選」にも選出されています!(^^)!
庭には、綺麗な池がありその周りを歩くことができるようになっています(#^.^#)綺麗にされていて、池にはコイもいます(^O^)

「お茶・甘酒・抹茶オーレ」いただくことができます(#^^#)
庭の中にお茶と飲ませてくれる建物があり「お茶・甘酒・抹茶オーレ」をを飲めます(^_-)-☆お茶室でいただくこともできますし、テーブル席もあるので脚腰の悪い人でも「お茶・甘酒・抹茶オーレ」をいただくことができます(^_^)/

テーブル席の部屋には昔の貴重な骨董品が置いてあります(*^^)vお茶を飲む時も昔の貴重な器で出してくれます(^^)/骨董品とかに興味のある人には嬉しいサービスです!

昔の屋敷も時々見ることができます(^O^)/
普段から開放している訳ではないようですが、古い屋敷の方も見ることができました(*^▽^*)時々開放しているみたいなので、タイミングがよければ見ることができるかもしれません(*^-^*)住宅に上がり、二階も見学することができました(*^-^*)使われている木材なども太く豪華な建物でした(#^^#)

整体、骨盤矯正
皆さん、一度くらいは天気のいい日にでも清水邸庭園に行ってみましょう(#^^#)!あたらしい発見や体験ができるかもしれません(^_^)/

整体、妊娠中の骨盤矯正、産後の骨盤矯正、O脚矯正
清水邸
見附学校 清水邸庭園
清水邸 公開中です。
Posted by たこっち at
01:03
│Comments(0)
2022年10月02日
浜松城
浜松城と元城町東照宮(#^^#)
浜松城は、浜松市中区にある城跡で、野面積みで有名です(*^_^*)。
歴代の城主の多くが幕府の重役に出世したので出世城としても知られています(^_^)/!
天守閣は、江戸時代には失われて、以後つくられることがなかったようです(^_^)/!今の天守閣は、鉄筋コンクリートで作られたもので、福井県の丸岡譲の天守閣がモデルになっているらしいです(*^-^*)!
令和3年1月1日天守がリニューアルオープンしたようです(^^)/。(リニューアルオープン後にいってないので何が変わったのか知りませんが・・・)


浜松城に行ってみた(^_^)。
パーキングはありますが、停められる台数がそれほど多くないような感じです( ̄▽ ̄;)!
駐車場に車を置いて歩き出すと、すぐにスターバックスコーヒーのそばにでます(^O^)。シャレたお店でコーヒーでも飲みたくなります(*^▽^*)。坂をのぼっていくと天守まではたいして時間はかかりません(*^^)v。あちらこちらにリス(台湾リスっぽい?)がいます(^_-)-☆。昔ここが動物園であったときに飼育していたリスで、舘山寺に引っ越しする時に捕まえきれなかった「リス」だそうです( ̄▽ ̄;)。注意!「リス」に餌付けをしてはいけないそうです(;'∀')。


天守は、中に入れて上の方は展望台になっています!(^^)!!見える景色はとてもよく、浜松の街が広く見わたせます(^_^)/!残念なのは、天守が鉄筋コンクリート造りになっているところです(^_^;)!木造建築ならよかったのに(^_^;)!東海地震、東南海地震の危険がささやかれる地域だけに鉄筋コンクリートなら安全だと思うのですが、少し残念なかんじがします( ̄▽ ̄;)。春には桜が咲いて夜間の照明もあるので、浜松の桜の名所になっています(^^♪。ちょっとした散歩にはちょうどいい所のようです(^^♪!

元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう)(*^-^*)!
浜松城のすぐそばにある東照宮(とうしょうぐう)で、浜松城の前身の引間(曳馬、引馬)城があった地に建てられた東照宮だそうです!(^^)!!豊臣秀吉と徳川家康のブロンズ像があり、その間に立って写真を撮れます(*^_^*)。浜松城から近いところなので、記念写真を撮ってみるのもいいと思います

カイロプラクティック、産後の骨盤矯正、慢性疲労・体調不良、背骨矯正
時間に余裕のある方は、一回くらい浜松城と元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう)天気の良い日に来てみてください(*^-^*)!新しい体験や発見があるかもしれませんよ(^^)/。

整体、骨盤矯正、妊娠中の骨盤矯正、整体
浜松城復元CG動画 -徳川家康在城期と堀尾吉晴在城期-
浜松城 ドローン映像 Hamamatsu Castle Drone video
浜松城天守閣
Posted by たこっち at
03:02
│Comments(0)