2022年09月30日

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)(^^♪


方広寺は、浜松市北区にあるお寺で臨済宗方広寺派の大本山で山号は深奥山(じんのうざん)、寺号は詳しくは方広萬寿禅寺で別称、奥山半僧坊といわれているようです!(^^)!!本尊は、釈迦如来(^^)/!
入山拝観料/大人500円・中学生以下200円・未就学児無料
クルマをとめる場所は、お寺の上の方と下の方両方あります(^_-)-☆!上の車を止める場所はとめられる台数が少なく途中の道も一部クルマのすれ違いのしにくいところがあり(すれちがいの困難な所は少しだけですが、ちょっと坂になっているのでクルマ初心者の人は下の方に止めた方がいいかもしれません)道が少しはしりにくいですが寺院までの距離が少なく下の駐車場にクルマを止めて歩くよりは、ずいぶん楽に行くことができます(^○^)。下の方の駐車場は、クルマをとめられる数が多く、寺院の入口近くには少しお店がありますので土産を買ったりもできます(^○^)!

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)


寺院まで少し歩きますが、お地蔵さんとか見ながらハイキング気分で行けます(*^^)v!足や腰が悪い方達には、辛いとおもいますが、普通の人なら楽々登ることができます(^o^)!

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)


ウナギを使わない「ウナギの蒲焼き」が食べれます食べることができます(^O^)/。


大きなお寺で寺の中まで見ることができるようになっています!(^^)!。重要文化財などもあり見ごたえがありますよ(#^^#)。寺を見学する入口に「ウナギの蒲焼き」の写真があり、お寺って精進料理だから魚や肉って食べないのにとおもってお寺の人にたずねてみたら、鰻を使わない「鰻の蒲焼き」らしいです(^▽^;)。興味があれば、ウナギもどきも一緒にたべるのもいいとおもいます(#^^#)!写経や座禅などの体験もできるみたいなので、体験してみたい人達はそちらの方も体験してみるといいと思います(^^♪!

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)


臨済宗方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)周辺には見る所がたくさん!(^^)!。


方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)近辺には名の知れた鷲沢風穴(洞窟)や竜ヶ岩洞(鍾乳洞)、姫街道の気賀関所やや大河ドラマの直虎で有名になった井伊谷宮や龍潭寺、果実の好きな人には浜松フルーツパーク(季節ごとの多くの果物の収穫が体験できます)などがあり、一日では回りきれません(;^_^A!

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)
カイロプラクティック骨盤矯正妊娠中の骨盤矯正猫背矯正



特におススメなのが竜ヶ岩洞です(^_^)v!洞窟の中に大きな滝がありなかなか見ごたえあります(●^o^●)。鍾乳洞のなかにあれだけ大きな滝が普通にみられるのは、なかなかないとおもいます(*^^)v!近くに立ち寄ったときは必見です\(^o^)/。
皆さんも、一度天気のいい日に方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)脚をのばしてみるのもいいと思います(*^▽^*)。新しい体験や発見があるかもしれませんよ(#^^#)。

方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)
整体背骨の矯正ストレートネック骨盤矯正



遠江八景 五山晩鐘 奥山方広寺


【空撮】Aerial View: 奥山方広寺 三重の塔


【奥浜名湖(引佐)】奥山方広寺




Posted by たこっち at 02:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)
    コメント(0)